Passive-Design House

Passive-Designとは?

建物をとりまく自然や環境がもっているエネルギーを上手に利用できるように建物を設計することで、エネルギー消費を抑え、快適な生活環境や室内気候をつくろうとする設計の考え方・設計手法のことです。

 

パッシブデザインの家とは、自然エネルギー(太陽熱や風など)を上手に使い、室内の空気を暖め、エアコンや床暖房などの電気を基準以上使わなくても、快適な室内空間を実現できる家のことをいいます。

ドイツパシップハウス研究所による規定(冷暖房負荷が15kwh/㎡以下、一次エネルギー消費量(家電も含む)120kwh/㎡以下、機密性能として50Paの加圧時の漏気回数0.6回以下)

 

ところで、

太陽光発電などの自家発電もパシップデザインかと思われがちですがこれは間違いです。

これらは「エネルギーを積極的に消費する」という手法「=アクティブ」な省エネであり、受け身という意味である「パシップ」とは違います。

 

 

パッシブデザインには5つの大切な要素があります。

 

 

一見、相反する要素のようにも見えますが、それぞれをうまく組み合わせてデザインすることが重要です。

 

日本には四季があるため、年間を通して快適に過ごすためには様々な工夫が必要です。

 

まず、断熱ですが、断熱性能を高めることは建物全体の保温性能を向上させることとなり、様々なメリットを与えてくれます。

 

例えば、断熱機能が高ければ、冬場、少ない熱エネルギーで部屋を暖めることが出来、温めた室温が逃げるのも防ぎます。

さらに各部屋の間の温度差を少なくし、ヒートショックの予防にもつながります。

 

このように冬、温かい住まいを実現するためには、まず断熱機能を高めることですが、次はできるだけたくさんの日射(太陽熱)を採り入れることです。

太陽熱で暖められた部屋の心地よさは格別です。

さらに蓄熱性を上げることも大きな効果があります。

いわゆる高断熱・高気密住宅とPassive-Design Houseの最大の違いは、建物の性能の向上だけでなく日射や蓄熱のことも考えながら設計するというところです。

 

 

 

夏には強い日差しが室内にまで入り込むのを防ぐために、庇や軒の仕様を考え、日除け効果の高い装置を窓まわりに設置することがポイントになります。(日射遮へい

 

また、「日射が反射しやすい屋根や外壁の仕上げにする」「通気層を設ける」「屋根や天井の断熱性能を上げる」「庭の植栽を活用する」なども一定の効果があります。

 

さらに、敷地に応じた建物の向きや窓の配置をおこなうことで、風通しの良い家にすることが重要です。(通風

 

風通しの善し悪しは、夏だけではなく春や秋といった季節での心地よさにも影響します。

 

 

昼光を利用するということは、昼間、人工照明を利用することなく快適な明るさを実現させることです。

そのためには窓の位置や大きさ、吹き抜けの利用、室内建具の種類などの工夫が必要です。

 

最後に、日射熱暖房ですが、これはその言葉の通り、冬に日射熱を室内に採り入れて暖房に使うという設計技術です。

集熱・蓄熱・断熱が十分に行えてこそ効果的な日射熱暖房が実現できます。

 

 

我が家はパッシブデザインハウスです。

日々快適に暮らしていますが、毎年冬場には特にこの家の暮らしやすさを再確認させられます😊👍

どんなに寒い朝でも、起床時の室温がそれほど低く下がっているということはありません。

トイレや洗面所、脱衣所も他の場所との温度差がない為、寒さを感じることなく快適です。

 

自然と共存する住まい・・・それがPassive-Design House です。

 

R.

寒い朝も暖かく

冬はつとめて・・・