梅雨を快適に過ごすための家づくり

例年なら梅雨入りしているはずの近畿地方、今年は遅いですね。

私はカビに対するアレルギーもあり、嫌な季節です?

 

 

日本の夏といえば高温多湿で有名ですが、梅雨の季節は特に湿度も高く不快に感じる方も多いのではないでしょうか。

湿度が高いとカビが発生しやすくなります。

 

住まいのカビは、「気温20℃~30℃」「湿度70%くらい」という環境で発生しやすいと言われています。

梅雨シーズンの気温は平均的に20℃を超える日が多くなり、高い日には25℃を超えることも。

そして湿度は70%くらいが普通、80%を超える日もあります。

 

カビは梅雨より少し前から空中に多く浮遊し始めると言われ、外から空気にのって室内に入ってきます。

そして、梅雨に「最適な環境」が整うことでそのカビが増殖する、というわけです。

 

 

 

室内に発生するカビの原因として一番に思い浮かぶのが、結露ですよね?

結露というと一般的には冬の窓にびっしりとつく水滴のイメージですが、この結露は室内外の温度差によって発生するものです。

 

 

実は梅雨にも結露は発生します。

梅雨の結露は大量の水蒸気を含んだ空気が室内に入り込み、天井裏、床下、壁の裏などの低温部分に触れることで引き起こされます。

これを内部結露と言います(冬は表面結露)。

 

具体的な対策法としては、冬同様に付着した水分をできるだけ早く拭き取ることです。

エアコンや除湿器を使用することや、十分な換気も必要です。

 

木炭や重曹を使用した湿気対策グッズも人気ですね。

 

 

 

その他にも家づくりをする上で大切なのが、気密性を高めたり、調湿性能の高い材料を使用することなどです。

 

調湿性が高い材料には木や珪藻土、漆喰などがあげられます。

 

珪藻土は給水機能が高いとしてバスマットやコースターにも使用されていますよね。

 

梅雨を快適に過ごすだけでなく、日本の気候風土に合わせた家づくりで一年中快適で健康的に暮らせることが一番だと思っています。

 

以前のブログもご参考に・・・

木の家

 

R.